金星と木星の超大接近日が迫る
こんにちは、ホシゾラノサカイです(*'▽')
「夕方、西の空に輝いているあの明るい星は何ですか?」
「なんだかあの明るい星同士が前より近づいている気がするんですけど…」
と、私がいる春日市白水大池公園星の館にも問い合わせや質問が多くなりました。
あのふたつの星は金星と木星です!
2023年2月24日現在、西の空でむっっっちゃくちゃ明るく輝いている方が金星(-4等星)で、金星の上にある金星に次ぐ明るい星が木星(-2等星)です。
ふたつの星は今現在うお座に位置し、周囲に他に明るい星が全くないためかなり目立っています。(一般的には)ちょうどご自宅に帰る夕方に輝いているので特に多くの目に留まります。

昨日(2月23日18:40頃)、スマホで撮影した写真です。
春日市白水大池公園星の館の第二のマスコットキャラクター“やかんちゃん”です。可愛いですね。そんなやかんちゃんの目線の先にあるのが『月』。その下にあるのが『木星(ちょっと見にくいかも)』。さらに雲を挟んで下にあるのが『金星』です。
離角(二つの対象物の見かけの距離)が、月と木星だと6度くらい、木星と金星だと7度くらいです。
これだけ明るく輝いてくれるとちょっと古めのスペックのスマホでも十分写ってくれます♪
そしてこれが今日、晴れたら見える西の空の様子。

月は木星からさらに上(離角19~20度)にあるので画面からはみ出ました。
木星と金星の距離はあまり変わっていないように感じるかもしれませんが1度縮まり、離角6度くらいになっています。
そして、最接近は3月2日。
下の図のようになることが予想されます。
