星宴2020
2020年 9月21日,22日に予定していた、
"星宴2020 inうぶやま ~九州大星団~"
は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。
代替リモートイベントとして、
" 星宴2020 〜散開星団 withコロナ〜 "
を、開催いたしました。
"離れていてもつながる宙(そら)がある"
同じ時間、同じ星空をそれぞれの場所で撮影。
"星みてます写真"をつなぎあわせた
星宴2020ショートムービー
"いまはひとりぼちの星空を乗り越えて"
次回この場所でお会いしましょう!
TOMITAスタッフの想いをこめた
星宴2020コンセプトムービー
たくさんのご参加ありがとうございました。
また星仲間で集まれるその日まで。。
天文ハウスTOMITA主催の星まつり









せ い
え ん
SEIEN
GALLERY
これまでの星宴
★第1回 2012年9月15日(土) 16日(日)
第1回は熊本県上益城郡「清和高原天文台」にて開催。
参加者は天文ハウスTOMITAなじみのお客様を中心に、星仲間がわいわいと集まる場(宴)に。
台風の影響によりあいにくの天候でしたが、室内での望遠鏡講座やテント内での機材展示を行いました。
★第2回 2013年10月5日(土) 6日(日)
福岡県八女市星野村「星のふるさと館」にて開催。
昨年に引き続き雨天でしたが、屋内スペースにて新製品の展示会や天文講座を実施。
夜半過ぎから晴れ間がみえ、天文ファンが持ち寄った望遠鏡で星空観望を楽しみました。
2013年の九州北部豪雨で被災した星野村に声援(せいえん)を送りました。
★第3回 2014年11月15日(土) 16日(日)
福岡県八女市星野村「星のふるさと館」にて開催。
深夜まで天候に恵まれ各々持ち寄った機材での見くらべ会や、天体写真撮影会が行われました。
初の試みとして、一般の来場者向けにモバイルプラネタリウムの上映会も実施。
回を増すごとに星仲間が増えていきました。
★第4回 2015年10月24日(土)
福岡県糟屋郡久山町「トリアス久山ショッピングセンター」駐車場にて開催。
天文ファンの裾野を広げたいと、あえて開催地をアクセスしやすい郊外のショッピングモールに。
工作などの天文ワークショップ、プラネタリウム、天体観測会を実施しました。
子供たち、ファミリー層を中心に多くの来場者でにぎわいました。
★第5回 2019年10月5日(土) 6日(日)
熊本県阿蘇郡産山村「ファームビレッジ産山」にて開催。
2016年の熊本地震後しばらくは開催を見送っていた星宴でしたが、
被災した産山村(うぶやま天文台)よりお声掛けをいただき4年ぶりの復活開催となりました。
天文ファンと地元村民の皆さまと両方に楽しんでいただけるイベントを企画。
ワークショップ、ビンゴ大会、では子供たちの笑顔が。
機材展示ブース、天文講座、では天文ファンたちの笑顔がたくさん集まりました。
ほしぞら観察会では九州内外から自慢の機材が集まり、星宴の夜は更けていきました。