赤道儀の健康診断⁉
皆さん!こんにちは。 いつも赤道儀と戯れている”ぐっさん”です。 今回はですね~ ”赤道儀” について少しだけお話したいと思います。 全国的に天候不良が続いたりして観測が出来ない状況が続くと どうしても機材を使用しない時間が増えてしまいますよね。 中には屋外にカバーを付けて保管されている場合もあるかもしれません。 そんな状況下では機材の健康状態を定期的に見ておくことも重要となります。 例えば販売から40数年経った今でも人気の高い「タカハシ製作所 Jシリーズ」! 使用されている方も多いかと思います。 (実はTS160 J型は私と同じ年です。) 新しいモーター制御システムに換装し、新しい架台へと進化されている方も 多いかと思います。 架台の堅牢性と追尾性能の良さで今も人気の高い機種になりますが、 一部”赤経駆動部ウォームネジ部ユニット”には少しばかり気を付けて おきたいところがあります。 普段、使用後屋内保管されている場合は良いのですが 屋外にカバーを付けて保管されている方は注意が必要です! TOMITAでは機材の修理、オーバーホールもお受けしていま