水金地火木土天冥海
こんにちは、ホシゾラノサカイです(*'▽') 気が付けば1月も後半になり、お正月気分はどこへやら。 1年のうちすでに20分の1が経過したと思うとゾッとします。 さて、僕が小学生のころ惑星の覚え方として、タイトルの通り 「水金地火木土天冥海」 で覚えていました。正直、小学生当時あまり星や宇宙に興味がなかったので「冥海」だったか「海冥」だったか、イマイチハッキリと覚えていないのですが、「明快!」みたいなイメージで覚えた気がするんですよね。 調べてみるとちょうど43年前の1月、冥王星が海王星の軌道より内側に入ったようですね! なのでたぶん僕が小学生の頃は「冥海」で習っていそうです。 (年がバレる) そう考えるとこの語呂合わせってものすごいキャッチーです。 なんせ当時興味がなかった僕が覚えてるんですから。天文台に来るお父さんお母さんも子供と惑星の話をしているときに得意げに「水金地火木土天冥海」「水金地火木土天海冥」 を言ってるのを見かけます(*^-^*)たまに「ん?チカって何?」みたいになってますけど。笑 そしてご家族にお兄ちゃんお姉ちゃんが居ると「水金