top of page

【メンテ】望遠鏡オーバーホール~タカハシFS-102屈折鏡筒~編。



近ごろになってようやく、

鏡筒メンテナンスの進行状況に、

僅かではありますがゆとりを持てるようになりました。


以前の連載から少し間が空いてしまいましたが、

また当ブログにてメンテレポートを書いていこうと思います。

ご興味がある方はどうかお付き合いくださいm(_ _)m


当面は不定期更新となりますがよろしくお願いいたします。


タカハシ FS-102
 


"タカハシFSシリーズ"は1994年に登場。

FCシリーズ時代からの技術進歩により、

マルチコートを施せるようになったフローライトレンズを、

光学的に理想であるる前玉に配置した二枚玉アポクロマート鏡筒。

旧FCシリーズより球面収差で15%も低減されているそうです。


手ごろなサイズ感と高スペックな光学性能で、

生産終了から長く経過した現在でも多くのユーザーがいらっしゃるようです。


さて、

今回のご依頼鏡筒"FS-102"ですが、

しばらく使用されずに保管状態が続いていたそうです。


それではメンテナンス経過をご紹介します。

季節外れの粉雪のように、

レンズ全面に白くポツポツとカビの付着がみられます。