【TAC-PRO TiTaN】大型望遠鏡の制御システム更新事例@鹿児島県和泊町
- Orthoscopic13
- 6月6日
- 読了時間: 5分

"TAC-PRO TiTaN(タックプロ タイタン)"とは
公共天文台などの大型天体望遠鏡に対応した制御システム。
望遠鏡(光学系、赤道儀)はそのままに老朽化した制御システムをリニューアルすることができ好評をいただいております。
先日、新たに施工いたしましたのでご紹介いたします。
TAC-PRO TiTaNについての詳細はコチラの記事も参照ください。
施工場所とシステム更新の経緯

今回の施工場所は鹿児島県の離島、沖永良部島(おきのえらぶじま)。
鹿児島空港から直行便で1時間30分くらいのフライト。
時間はかかりますが沖縄行きのフェリーでも行くことができます。

島の北部にある和泊町。
和泊小学校に設置されている望遠鏡が今回の物件。

設置後、およそ20年が経過した口径25cmの屈折望遠鏡。
問題点として、
以前より天体導入動作時の不良が頻発するように。
鏡筒とピラーが接触しそうになる不調な動きなども目立ちはじめていた矢先。
赤道儀モータードライバーの故障疑いにより全く動かなくなってしまいました。
先方と協議の上、新たな制御システムへ更新する運びとなりました。
既存システムの撤去

制御システム更新作業の様子を紹介。
駆動モーター周りは新システムに対応したものに一新するためすべて撤去します。

赤経赤緯ともに既存のモーター、ギヤ、配線などを撤去しました。

回収した駆動モーターとギヤの様子です。

動かなくなっていた鏡筒のフォーカスモーターも取り外します。
遠隔操作を行わなくなった現在の使用環境に合わせ操作性の高い手動ハンドルに変更することになりました。

観測室内でかなり場所をとっていた旧システムの関連機器もすべて不要になります。
(左側がボックスが旧制御システム。右側のボックスはアナログ映像の配信システム。)

ギヤフリーになった望遠鏡は動かないようロープで仮固定しました。
赤道儀の寸法に合わせた"新制御機器"を作製し後日取り付けに伺います。
今回の作製期間はおよそ1.5か月でした。
新システム"TAC-PRO TiTaN"取り付け

新システムに対応したモーター。
ステッピングモーターを使用します。

赤経駆動部の取り付け状況。

赤緯駆動部の取り付け状況。

そして制御パネルの取り付け。

フォーカサーを手動ハンドルに換装しました。
制御システム"TAC-PRO TiTaN"とは無関係なので余談となりますが以前より操作しやすくなったと好評でした。観望会での使い勝手は向上しそうです。

最後は動作テスト。
恒星時駆動やコントローラーまたはPCからの導入動作を確認。
鏡筒接触事故を回避するための各種センサーの反応テストも行いました。
完成&取り扱い説明

取り付け完成後の天体望遠鏡の姿。
取付パーツはすべて赤道儀内に納めています。外観に目立つ変化はありません。

新コントローラー。
液晶には座標や日時が表示されています。
望遠鏡コントロールはもちろんメニューから様々な操作や設定が可能。
コントローラー単体での自動導入も行うことができます。

心臓部となる"Tac-Pro TiTaN"の新制御パネル。ピラー裏に設置。
非常停止や原点復帰の物理ボタン、シリアルとガイドポートを有します。
旧制御システムでは大きなボックスが室内を占領していましたが新制御システムではすべて望遠鏡の中(ピラー内)に納めることができました。

制御PCはノートタイプ。
アストロアーツ"ステラナビゲーター"などの星図ソフトと接続可能。
また新制御システムはWindowsなどのOSバージョンアップにも対応します。

現地の皆さまに操作感覚や動作のテストを行っていただきました。
青空の中、天体導入できる精度に驚かれていました。
昼間でも明るい恒星や、金星などの惑星観測に活用いただけそうです。
まとめ

ここまで天体望遠鏡の新制御システム"TAC-PRO TiTaN"鹿児島県和泊小学校での施工事例について紹介いたしました。
望遠鏡の導入精度や操作性が旧システムに比べ向上したことは望遠鏡使用者側(運営側)にとって大きなメリットになったのではないかと思います。少人数でも観望会開催が実現できそうです。
また安全性確保の面では各センサーの追加による鏡筒接触事故のリスク減少が期待できることも大きいでしょう。多数の人が出入りする公共天文台においては必須の機能かと考えます。
まずは新しい制御システムに慣れていただくことを第一に、今後はスマホタブレットなどデジタルデバイスとの連携(いわゆる電視観望など)を絡めた新しい観望会の可能性についてもお話をさせていただきました。
今回のリニューアルに伴い観望会の開催機会が増え、子供たちや島民の方たちで天文台が賑わうことを何よりも期待します。

すばらしい沖永良部島の星空。
復旧した大口径25cm屈折望遠鏡とともに永く。
最後までご覧いただきありがとうございます★
お問い合わせ
望遠鏡制御システム"TAC-PRO TiTaN"についてのご質問。お見積り。
現在運用中の公共天文台大型望遠鏡でお困りの症状。
などございましたら下記URLお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
・お問い合わせフォーム
古い望遠鏡システムが最新の安全な自動導入タイプにグレードアップされて、活用の幅が広がりそうですね。
子供の頃たった一回覗いただけの望遠鏡で見た天体の記憶が、大人になっても鮮明に印象に残る事は自身でも体験して、諸先輩からも良く聞きます。きっと、この望遠鏡を,きっかけに未来の天文ファンが生まれる事は間違い無いでしょうね。🤩